SSブログ

12月14日(水) オスプレイは「不時着」したのではなく「墜落」したのだ [在日米軍]

 とうとう、恐れていた事態が生じてしまいました。沖縄県民が抱いていた不安が現実のものとなったのです。

 米軍普天間飛行場所属の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイが13日午後9時50分ごろ、沖縄県名護市安部の沿岸部で「墜落」しました。機体は大破してバラバラになり、プロペラや胴体が折れて散らばっているのが上空から確認できます。
 オスプレイは夜間訓練中だったとみられています。乗員は5人ですが、全員が海軍病院に搬送され、2人が怪我をした模様だといいます。
 「いずれ、落ちるのではないか」と不安視されていたオスプレイです。その不安通りに墜落してしまい、まさに懸念されていた通りの「オチプレイ」になってしまったというわけです。

 このような危険な飛行機を沖縄に配備し、夜間訓練を行っていたことは許しがたい暴挙です。すぐに沖縄から撤去するべきでしょう。
 もっと許しがたいのは、この事故を軽く見せるための情報操作が行われており、テレビなどのマスメディアがその片棒を担いでいることです。オスプレイは「墜落」という重大な事故を起こしたのに、民放の昼のニュースは「不時着」という言葉に置き換えて報じていました。
 NHKの昼のニュースでも「不時着」という言葉が用いられていました。それだけでなく、トップで報じられていたのが島根沖での漁船転覆事故でオスプレイの事故については2番目の扱いだったというのも、事故の重大性を隠蔽するための情報操作だったのではないでしょうか。

 「不時着」という言葉は「不時」の「着陸」または「着水」を縮めた言い方です。今回の場合は「着水」ということになりますが、テレビに映し出された機体は「着水」どころか大破した状態で水中に沈んでいます。
 「不時着」したはずの機体の一部が周辺の岩場にまで吹っ飛ばされていました。米軍の発表では「制御不能に陥っていなかった」とされていますが、それならなぜ機体が大破してバラバラになっているのでしょうか。
 これが海上ではなく、陸上の住宅地であったなら、大変な事故となって多くの人的被害が出たことでしょう。幸いにも海上であったがために、そのような重大事故にはなりませんでしたが、オスプレイが飛行している限りいつ起きても不思議ではありません。

 そもそもオスプレイは、アメリカ国内で何度も死亡事故を起こしていて「空飛ぶ棺桶」とか「未亡人製造機」などと言われているほど欠陥が多く、以前から事故を起こす危険性が指摘されていました。今回の事故はそれを裏付けたものであり、「起こるべくして起きた」と言わなければなりません。
 原因が究明され安全性が確認されるまで一時的に飛行を中止することになったようですが、これまでの墜落事故についても「原因が究明」されたでしょうが、それでも墜落事故はなくなっていないのですから、「一時的に」ではなく「永久に」飛行を禁止するべきです。オスプレイそのものが国民の安全を脅かす脅威となっているという厳然たる事実を、政府はどこまで認識しているのでしょうか。
 オスプレイを沖縄から撤去するとともに自衛隊への導入を中止し、日本国内での飛行訓練を禁止なければなりません。佐賀空港への配備や木更津での修理基地の整備、横田基地への飛来や周辺空域での訓練飛行の計画なども、すべて白紙に戻すべきです。

 今回の名護市沖でのオスプレイの墜落は、予想されていた危険性が現実になったものです。それを「警告」として受け止めて対応するべきでしょう。
 同じような事故が繰り返され人的被害の出る危険性はますます大きくなっています。そうなってから、「やっぱり」「しまった」などと言っても遅いのです。
 それを避けるためには、オスプレイの配備と飛行を完全に禁止しなければなりません。そうすれば、沖縄県の高江で強行されているオスプレイパッドの建設も必要なくなるでしょうから。

nice!(3)  トラックバック(0) 

nice! 3

トラックバック 0