SSブログ

2月12日(火) 沖縄・辺野古での新基地をめぐる県民投票でキッパリとした「ノー」の審判を [沖縄]

 明日から17日まで沖縄に行きます。辺野古での新基地建設をめぐる県民投票を支援するためです。
 全国革新懇と沖縄革新懇が運用する宣伝カーに弁士として乗り込み、全力で訴えてくるつもりです。「反対に〇」を付け、新基地建設に対してキッパリとした「ノー」を突きつけようではないかと。

 新しい基地の建設は普天間飛行場の返還のためだとされています。代わりに基地を作ってくれなければ、世界一危険だと言われている普天間飛行場を返すわけにはいかないと。
 しかし、そもそも普天間飛行場は沖縄戦に際して土地を強奪し、銃剣とブルドーザーで住民を追い立てて作ったものです。本来であれば「悪うございました」と、今すぐ熨斗を付けて返すべきものではありませんか。
 新しい基地を作ってくれなければ返さないというのは、「盗人猛々しい態度」だと言うしかありません。これに唯々諾々と従っている日本政府は「盗人に追い銭」とも言うべき誠に情けない対応だと言わなければなりません。

 それでも、日本の安全と抑止力のために沖縄の基地は必要だと思っている人がおられるかもしれません。しかし、沖縄に駐留している米軍は「殴り込み部隊」の海兵隊で、「日本を守るため」の軍隊ではありません。
 基本的には朝鮮半島有事に際しての後方支援や中国に睨みを利かしながら中東への出撃基地としての役割を担ってきました。しかし、これらの役割も、もはや必要なくなりつつあります。
 米朝首脳会談と南北首脳会談によって朝鮮半島情勢は急変して緊張緩和が進み、シリアやアフガニスタンなどの中東から米軍は撤退を始めており、日本と中国との関係も改善と友好促進の方向に舵を切りました。沖縄での米軍基地の存在は(たとえあったとしても)その歴史的な役割を終えたのであり、もはや沖縄に基地を置かなければならない安全保障上の根拠は存在しません。

 辺野古での新しい基地は土壌も軟弱、存在根拠も軟弱なのです。そんな基地など辺野古はもとより沖縄のどこにもいらないということを、沖縄に住む人々の意思として明確に示すことが今回の県民投票の意義です。
 一方で有権者の4分の1以上の多数で示された結果に基づいて県知事は政府と交渉することが義務付けられ、他方で政府は結果がどうあっても基地建設を推進する意向を示しています。新基地建設に反対して県知事に交渉させるためにも、それを尊重させるためにも、辺野古での基地建設に反対だという意思をキッパリと示す必要があります。
 そのためには投票率を上げ、投じられた票の中身でも「反対」が大多数にならなければなりません。沖縄の有権者の過半数以上の反対がはっきりと示されれば、辺野古での基地建設をストップさせる大きな政治力を発揮することができるでしょう。

 決戦の時が近づいてきました。日米両政府による理不尽な押し付けを止めさせるために、及ばずながら私も力を尽くす所存です。
 県民投票が実施される2月24日は、奇しくも私の誕生日で68歳を迎えます。その日を、新しい沖縄と日本が誕生する新生の日として迎えたいものです。

nice!(2)