SSブログ

7月5日(月) 政権交代に向けてステップからジャンプへ―都議会議員選挙の結果について [選挙]

 注目の東京都議会議員選挙の結果が明らかになりました。各政党の獲得議席は以下のようになっていますが、ほぼ予想された結果です。

自民 33
都民 31
公明 23
共産 19
立民 15
維新 1
ネット 1
無・他 4

 秋の総選挙での政権交代に向けて、立憲野党は4月の3選挙でホップ、今回の都議選でのステップと勢いをつけてきました。今回の選挙での成果を踏み台に、野党連合政権の樹立による政権交代に向けて大きくジャンプすることが必要です。

 今回の選挙で目につく特徴の一つは、自民党の敗北です。前回の都議選で歴史的な惨敗を喫し、今回は復調すると見られていた自民党ですが、公明党との合計でも都議会の過半数を獲得できませんでした。
 その最大の要因は自民党に対する批判が予想以上に大きかったことにあります。今回の33議席は2009年の38議席を5議席も下回り、前回に次いで歴史上2番目の少なさでした。
 自民党は前回と今回、2度続けて敗北したのです。2009年の場合、その直後の総選挙でも惨敗して政権交代に結びつきました。今回もそうしなければなりません。

 第2の特徴は、都民ファーストの会が31議席を獲得して踏みとどまったことです。その最大の要因は、菅政権のコロナ失政と五輪強行への都民の批判の「受け皿」となったことにあります。
 もちろん、都議選で「育児放棄」してしまった「生みの親」の小池都知事が、選挙戦の最終盤にアリバイ的な応援に駆け付けたことも一定の効果を生み出したでしょう。しかし、それ以上に自公政権に対する不満と反発の方が大きかったのではないでしょうか。
 総選挙になった場合、都民ファーストに投じられた票は与党ではなく野党の方に流れる可能性が大きいように思われます。今回の結果に自民党は大きな衝撃を受けているそうですが、総選挙に向けてのマイナス要因の大きさの本当の意味を理解していないのではないでしょうか。

 三つ目は、野党共闘の威力が十分に発揮されたことです。菅政権のコロナ失政や五輪強行に対する都民の反発や批判のもう一つの「受け皿」になったのが、共産党と立憲民主党でした。
 共産党の19議席と立憲民主党の15議席を合計すれば34議席となって「都議会第1党」になります。共同歩調を取ることができれば、今後の都政運営においても大きな存在感を示すことができるにちがいありません。次の都知事選に向けての橋頭保を築いたという意味でも、今回の結果は重要です。
 市民と野党の共闘の威力をはっきりと示したのは、1人区で当選した小金井選挙区と武蔵野選挙区でした。前者では野党の各政党・政派が協力して推薦した無所属候補が当選し、後者では立憲民主党の候補者が当選しました。
 2人区や3人区でも共闘によって当選が可能になった候補者が続出しています。「活路は共闘にあり」ということが、またもや実例をもってはっきりと示されたわけで、これこそが総選挙に向けてかみしめるべき最大の教訓だと言うべきでしょう。

 第4に、このような共闘の要や推進力として尽力し、立憲民主党よりも多くの候補者、とりわけ最多の女性候補者を当選させた共産党の健闘も特筆されます。今回の19議席は前回と同数ですが、改選議席からすれば1増になります。3回連続での前進は初めてではないでしょうか。
 共産党の当選者のうち14人が女性で、定数2の選挙区で3人が当選し、4選挙区でトップ当選になっています。落選したものの目黒区の候補者は6票差で、北多摩3区の候補者は354票差の惜敗でした。当選者の数以上に、その質的内容には見るべきものがあります。
 この共産党との選挙協力や政権合意に対して連合や国民民主党から妨害や抵抗がありましたが、それは客観的には立憲野党の足を引っ張り、菅自公政権を助けるものだということがはっきりしました。立憲民主党が本気で政権交代をめざすのであれば、共産党と政権を共にすると腹を固め、枝野党首は支持団体の連合を説得するためにリーダーシップを発揮するべきでしょう。

 秋の解散・総選挙に向けて、何を目標に、どうするべきかが明確になったというのが、今回の都議選の最大の成果ではないでしょうか。菅政権をさらに追い込み、市民と野党の共闘によってはっきりとした政権批判の「受け皿」を分かり易く、目に見えるような形で提起することです。
 五輪を中止してコロナ対策に全力を尽くすことが、ますます切実で重要な課題になってきています。連日、コロナ感染者は前の週の数を上回り、すでに第5波が訪れていることは否定できず、インド発のデルタ株にペルー発のラムダ株など感染力の強い新種の変異株が海外から持ち込まれるリスクも高まっています。
 このままでは、五輪は新型の変異株の「国際見本市」やコロナ株の「万国博覧会」になりまかねません。各種の変異株が混ざり合ってさらに強力な感染力を持つ「五輪株」が生まれ、五輪後に世界中にばらまかれるなどということになったら、菅政権はどう責任を取るのでしょうか。

 いよいよ、日本の政治は正念場を迎えようとしています。「新しい政治」の実現に向けての条件は整備されつつあります。
 それをどう現実の力へと変えていけるのか。政治を変えよう、変えたいと考えている人々の本気度と熱量が試されようとしています。都議選の結果をステップとし、政権交代の大飛躍を生み出すジャンプに向けて。

nice!(1)