SSブログ

2月1日(日) 畏友ゴードン教授の「過去への謙虚さ」を忘れるなという提言 [歴史認識]

 懐かしい顔が目に入りました。米ハーバード大学教授アンドルー・ゴードン歴史学部長の写真です。
 昨日の『毎日新聞』の10面です。「戦後70年 日本への提言」ということで、「過去への謙虚さ 忘れずに」というインタビュー記事が出ていました。

 ゴードンさんとは、彼が資料探索のために大原社会問題研究所に出入りしていた関係で、20年以上も前からの友人です。妻も知り合いで、娘が赤ん坊だった時、我が家に遊びに来て抱っこしている写真が残っています。
 私がハーバード大学のライシャワー日本研究所に客員研究員として留学した時も、大変、お世話になりました。というより、そもそも留学先がハーバード大学になったのは、彼がデユーク大学からハーバード大学に移ったからです。
 それまでは、「あなたを頼りにアメリカに行きますから、よろしく頼みますよ」ということで、受け入れをお願いしていました。その彼がハーバード大学に移っただけでなく、ライシャワー日本研究所の所長となり、歴史学部長となってアメリカにおける日本近現代史研究の第1人者になられたというわけです。

 そのゴードンさんは、「現在、国際日本文化研究センター(京都市)でバブル経済崩壊後の日本社会について研究している」そうです。京都におられるということでしょうか。
 お元気そうで何よりです。ますますのご活躍を期待しています。
 ゴードンさんは、「非軍事分野での貢献や人道支援を重視してきた日本の今までのバランス感覚は賢明だった。シリアで日本人2人がイスラム過激派組織に拘束され、日本の安全保障に対する姿勢が注目されることになった。日本が軽武装路線から離れていくことになるのかどうか気がかりだ」と述べながら、次のように提言されています。相変わらず、鋭い指摘にあふれたご意見です。

−−日本は歴史認識問題を巡って中国、韓国と外交関係が停滞している。

 東アジアの力関係の変化が中国や韓国の歴史認識問題における姿勢につながっている。日本批判は中韓の国内政治で有効なカードになっている。だが、だからといって日本が自国に落ち度はない、というなら無責任だ。日本政府は一定程度決着していた問題についてスタンスを変えた。
 日中が国交を回復した当時、戦争責任は日本の軍部の指導者にあったと両国は政治的に合意した。今の日本政府がそれを認めないことが、日中間の歴史認識問題の出発点だ。安倍晋三首相がA級戦犯を合祀(ごうし)した靖国神社に参拝したことで、中国の主張を優位にする「お土産」を与えた。

 ここで、ゴードンさんが「日本政府は一定程度決着していた問題についてスタンスを変えた」と指摘している点は重要です。このような変化が生じた原因ははっきりしているからです。
 それは、安倍首相の登場です。「日本が自国に落ち度はない、というなら無責任だ」とも主張されていますが、このような「無責任」さこそ、安倍首相の特徴にほかなりません。
 日中の国交回復に当たって「戦争責任」について両国政府が政治的に合意したにもかかわらず、日本政府が「それを認めないこと」が「歴史認識問題の出発点」であるとし、「安倍晋三首相がA級戦犯を合祀(ごうし)した靖国神社に参拝したことで、中国の主張を優位にする『お土産』を与えた」ことになり、かえって中国を利する結果になっていると批判しています。安倍首相を支持している右派勢力は、このような指摘をどう受け止めるでしょうか。

 同様に、従軍慰安婦問題と日韓関係について、ゴードンさんは「日本の指導者は歴史と女性の権利を理解しないと世界から見られるだけ」で、「韓国にも『お土産』を与えている」と述べています。ここでも、かえって韓国を利する結果になっていると、同じような批判が繰り返されている点が注目されます。

 慰安婦問題は「河野談話」とアジア女性基金で、ある程度は決着していた。ところが日本は軍部の連行という狭義の強制性にこだわる。軍人による強制連行でなければ良いというなら、慰安婦とされた女性を侮辱するのも同じだ。日本の指導者は歴史と女性の権利を理解しないと世界から見られるだけで、非生産的でばかげている。韓国にも「お土産」を与えている。

 日本国内では自国政府を応援するものと受け止められている反中嫌韓論や従軍慰安婦をめぐる歴史修正主義は、かえって中国や韓国の反日世論に論拠を与え、日本を不利にしているという指摘です。これが、国際社会のとらえ方であるということなのでしょう。
 反中嫌韓を煽り立て、歴史を修正しようとする右派勢力は、かえって日本を不利にさせ、中韓両国に「『お土産』を与えている」ということに気が付いているのでしょうか。「国益」を問題にするのであれば、このような態度こそがそれを損なうことになっているということに、そろそろ気がついても良いのではないでしょうか。

 さらに、ゴードンさんは、「一人の歴史家として」次のような「懸念」を表明しています。

 一人の歴史家として懸念するのは、過去を肯定することに国の誇りを求める考え方があることだ。過去の行為を肯定すれば日本の勇気とプライドを守ることになるのか。それは臆病な考え方だ。国の誇りとは、謙虚に悔い改め、過去と誠実に向き合うことで生まれるものだ。米国も日本も、過去への謙虚さを失わずに未来へ進んでいってほしい。

 安倍首相はこのゴードンさんのインタビュー記事を読んだでしょうか。まだなら、ぜひ教えてあげてください。
 そして、ゴードンさんの懸念は、安倍首相に対するものであるということ、それは首相に対する提言でもあるということを理解させていただきたいものです。
 「過去の行為を肯定すれば日本の勇気とプライドを守ることになるのか。それは臆病な考え方だ。国の誇りとは、謙虚に悔い改め、過去と誠実に向き合うことで生まれるものだ。米国も日本も、過去への謙虚さを失わずに未来へ進んでいってほしい」という提言を……。

nice!(1)  トラックバック(0) 

nice! 1

トラックバック 0