SSブログ
民進党 ブログトップ

3月24日(金) 『日刊ゲンダイ』に掲載されたコメント [民進党]

〔以下のコメントは『日刊ゲンダイ』3月24日付に掲載されたものです。〕

*巻頭特集「証人喚問でケリをつけよ 絶体絶命の高市大臣をめぐる国会審議の珍風景」

■今回の外遊だけで約10兆円

 「第2次安倍政権で外相を5年近く務めた岸田首相は外交が得意だと自負しているそうですが、当時の外交は安倍官邸が仕切り、岸田外相は“お飾り”のような存在だった。今やっていることも、安倍元首相を真似て米国追従と海外バラマキを加速させているだけです」(法大名誉教授の五十嵐仁氏=政治学)

 ウクライナ入りの目くらましに訪問したインドでは、「自由で開かれたインド太平洋」の新たな推進計画として、グローバルサウスと呼ばれる途上国のインフラ支援に官民で750億ドル(約9兆8000億円)以上の資金を投じると表明。昨年、首相就任後初の2国間外交としてインドを訪れた際も、向こう5年間でインドに5兆円を投資すると約束している。インドのモディ首相をG7広島サミットに招待することも決まったが、それが総額15兆円も投じた成果だというのか。

 ウクライナにも追加支援を約束してきた。先月、55億ドル(約7200億円)の財政支援を発表したばかりだが、さらに殺傷能力のない装備支援として3000万ドル(約40億円)を新たに拠出するとゼレンスキー大統領に伝えた。エネルギー分野などで4.7億ドル(約600億円)の追加支援も表明した。

 「今回の外遊だけで10兆円近くもバラまいてきたわけです。それ以外にも、外遊のたびに気前よく大盤振る舞いしてきた。あれだけバラマキ批判された安倍元首相だって、8年間で約60兆円とされるのに、岸田首相の海外バラマキはすでに30兆円に届こうとしている。その原資は税金ですよ。国民生活がこれだけ疲弊しているのに、常軌を逸しています。

 いい人そうな外面にだまされそうになりますが、その内実は安倍元首相より冷酷で悪辣で、国民のことなんて何も考えていない。自分の保身と延命、G7でスポットライトを浴びることしか考えていないのです。高市氏の問題に終始し、いずれ国民に負担を押し付ける海外バラマキや防衛費増額について、今国会の予算委で議論が深まらなかったことは非常に残念です」(五十嵐仁氏=前出)

 意図してのことではないとしても、高市の立ち回りは結果として岸田政権を大いにアシストした。その先に待っているのが増税では、国民は本当にやりきれない。

nice!(0) 

9月9日(土) 民進党の山尾不倫疑惑による離党騒動で安倍さんはニンマリしているにちがいない [民進党]

 前原新代表を選んで船出したばかりの民進党でした。港を出る前に浅瀬に乗り上げ、座礁しそうです。
 何とか危地を脱して、大海原に乗り出してもらいたいものです。前原さんも保守派へのリップサービスなど面舵いっぱいの操舵ではなく、市民と野党との共闘という本筋を堂々と進んでいただきたいものです。

 都議選での歴史的惨敗と内閣支持率の急落によって窮地に陥った安倍首相は、北朝鮮によるミサイル発射や核実験を巧妙に利用し、支持率挽回を狙ってきました。事前に察知していたにもかかわらずミサイル発射を国民に知らせなかったのは、衝撃を大きくしてショックを与えるためだったと思われます。
 いわば「困ったときの北朝鮮頼み」です。自身への疑惑から目を逸らさせて支持率を回復するために、ワラにもすがる思いで金正恩政権にすがっているのではないでしょうか。
 安倍首相は国民の不安を和らげるための努力をするどころか、逆に無駄で無益な「ミサイル避難訓練」など不安を掻き立てています。これについて、私は『日刊ゲンダイ』9月1日付で、次のようにコメントしました。

 「北朝鮮の危機を煽ることで、国内でくすぶるモリカケ疑惑などから国民の目をそらすことが目的でしょう。冷静に考えれば、避難訓練でミサイルから逃れられないことは分かるはずです。しかし、こういったことを続けると、国民は思考停止状態に陥る可能性がある。『政府の言うことを聞かないと危険だ』と刷り込まれてしまうのです。」

 また、翌9月2日付の『日刊ゲンダイ』でも、私は次のようにコメントしました。

 「北朝鮮のミサイル発射に『圧力だ』と前のめりになっているのも、『アベノミクス加速だ』『人づくり革命だ』などとスローガンを次々と掲げているのも根っこは同じ。内政、外交ともに打つ手なしのお手上げ状態を隠すためには目先を変えるしか方法がないのです。北朝鮮問題では、そんな安倍政権の限界が如実に露呈していると言っていいでしょう。」

 このような安倍首相への格好の援護となったのが、民進党を離党した山尾志桜里元政調会長の不倫疑惑です。安倍首相を追撃するために、船長を変えて「いざ、追撃へ」と出港した途端に、座礁しかかってしまったのですから。
 「水に落ちた犬は打て」という魯迅の言葉があります。「水に落ちた犬」のようになった安倍首相からすれば、「打たれる」どころか「救いの手」を差し伸べられたようなものです。
 海の向こうでは北朝鮮の金正恩による無法行為が続き、永田町では野党第1党の民進党が自らこけようとしています。「内政、外交ともに打つ手なしのお手上げ状態」に陥っていた安倍首相はニンマリして、一息ついているにちがいありません。

 しかし、その安倍首相の周辺でも、不穏な動きが目立ち始めています。首相秘書官の今井さんが反旗を翻したとか、国家安全保障局の谷内局長が辞意を漏らしたという噂などが報じられました。
 また、安倍首相ベッタリで首相の「お気に入り」とされていたNHKの岩田明子さんが、『文芸春秋』10月号の「政界激変前夜~NHK解説委員の直言~失速への転機は2015年秋だった」という特集で「安倍総理『驕りの証明』」という記事を書いています。これについては、「安倍さん!ウラジオストックに行ってる間に 岩田明子が裏切りましたぜ」などと話題を呼んでいます。
 もともと沈みかかっていたのは、安倍首相の方だったのです。「水に落ちた犬」である安倍首相を、市民や他の野党とともに「打つ」のが野党第1党である民進党の役割ではありませんか。

 山尾離党が前原新体制にとって大きな打撃になることは否定できません。しかし、それを嘆いていても事態は好転せず、安倍首相を助けるだけです。
 判断の基準となるリトマス試験紙は安倍首相です。安倍さんを喜ばせるようなことをしてはなりません。
 安倍さんが「青くなる」ようなことをするべきです。今の安倍さんが一番嫌がることをしなければなりません。それは何でしょうか。

 民進党が早急に態勢を立て直し、市民と野党の共闘を前進させるためのリーダーシップを発揮して10月の衆院補選に向けての共闘を実現することです。一日も早く、自民党に勝てる体制を確立しなければなりません。
 前原さんは憲法審議への参加や野党共闘の見直しを指示したと報じられていますが、それで勝てると思っているのでしょうか。「好きか嫌いか」ではなく「勝つか負けるか」を基準に方針を決めるのが政治家としてのリアリズムではありませんか。
 出発した途端につまずいた前原さんに、失敗は許されません。民進党内外の信頼回復を図るために、リアリスト政治家としての本領を発揮することを前原新代表に強く期待したいと思います。

nice!(1) 

9月2日(土) 市民と野党との共闘重視の「ニュー前原」にならなければ民進党の再生は困難だ [民進党]

 注目された民進党の代表選挙が終わりました。当選したのは、予想されていた通り前原誠司元外相です。
 「昔の名前で出ています」と、古い歌を歌っていてはいけません。市民と野党との共闘を重視し推進する「ニュー前原」とならなければ、新しい執行部の下で民進党の再生を実現することは難しいでしょう。

 代表選での得票は、前原さんが国会議員、国政選挙の公認候補予定者、党員・サポーター、地方議員による投票の全てで枝野幸男前幹事長を上回って502ポイントとなり、総計851ポイントの過半数を制しました。枝野さんは332ポイントでしたが、東京での地方議員票、党員サポーター票では上回り、今後の党運営に影響する国会議員票でも前原さんが83票、枝野さんが51票で、予想よりも善戦したと見られています。
 今回の代表選は蓮舫代表の辞意表明を受けて実施されもので、新代表は9月末に召集される予定の臨時国会、10月の衆院3補選(青森4区、新潟5区、愛媛3区)の対応など、党勢の立て直しに向けての手腕が問われます。
 特に3つの補選については、蓮舫前代表が6月に、共産、自由、社民3党の党首と会談して総選挙でも「4野党が協力して候補者調整を行う」ことなどで合意しています。枝野さんはこの合意に基づいて連携を進めると主張していましたが、前原さんは見直す考えを示していました。

 このように、今回の党首選では共産党との選挙共闘が争点の一つになりました。このこと自体が、日本政治における新たな段階を示しています。
 これまでであれば、このような形で民進党と共産党との共闘への対応が問われることもなく、それが代表選での大きな焦点に浮かび上がることもなかったでしょう。それが代表を選ぶ基準の一つとされ重要な争点となったところに、市民と野党との共闘が極めて重要な政治課題となっていることが示されています。
 その点では、民進党の代表選は前進的な変化の中で闘われたということが言えるでしょう。この変化をさらに前へと進めるのか、それともここでストップさせてしまうのかが、民進党だけでなく市民と立憲野党の全体に問われています。

 そもそも、このような新たな政党連携に向けての動きは安保法(戦争法)反対運動の中から自然に沸き上がってきました。「戦争法廃案」と合わせて、次第に「野党は共闘」という声が高まってきたのです。
 それは「力を合わせなければ勝てない」という冷静な現状認識に基づき、「力を合わせることができる」という共通の立場と一地点の形成を踏まえたものでした。そして、市民と立憲野党は「力を合わせれば勝てる」という可能性に賭けたのです。
 こうして、政治への失望が希望に変わり、新たな共闘によって支持を拡大すれば勝てるという「勝利の方程式」が編み出されました。その後の5党合意、参院選1人区での11人当選、新潟県知事選、仙台市長選などによって、単に可能性を生み出すだけでなく実際に勝利を勝ち取れることが実証されました。

 このようななかで民進党内にも変化が生じ、前原さんも以前の前原さんではなくなりました。北海道5区補選の投票日前日、共産党の小池書記局長や穀田国対委員長とともに宣伝カーの上で演説した前原さんの姿が記憶に残っています。
 一時は「犬猿の仲」で決別した小沢一郎さんとの関係を修復したとのニュースもありました。こうして「ニュー前原」への変身が注目されたものです。
 その前原さんは、さっそく10月の補選にどう対応するのか、共産党などの立憲野党との選挙協力をどうするのかが問われることになります。最近では、党内の保守系議員たちが望む「日本ファーストの会」との協力関係構築を目指す考えに傾いているとも言われていますが、これまでの経緯を尊重し約束を守って「ニュー前原」の道を歩み続け、立憲野党の統一候補擁立に踏み出す以外に民進党再生の道はありません。

 すでに、多くの地域や選挙区で市民や立憲野党などによる共闘実現に向けての努力が積み重ねられ、衆院小選挙区で市民連合などの共闘組織が誕生するなど具体的な成果が生まれています。東京では25選挙区中19の選挙区で、神奈川・埼玉・千葉ではすべての小選挙区で、このような組織ができました。
 野党共闘を是とし、そのために努力してきた誠実な民進党員や地方組織も存在しています。このような地域や選挙区の実情を無視することは許されず、また選挙で勝利したいのであれば、無視することはできないでしょう。
 有権者の支持を得ようとすれば、支持が得られるような方針を掲げて行動せざるをえないからです。安保法の廃止など一致できる政策ではすでに一定の合意があり、選挙協力に向けての約束は公党間でのものですから、それを一方的に反故にすることは許されません。

 信義を重んじず、約束を守らないような人も政党も信頼を失います。理念が異なる別の政党であっても、政策が一致すればその範囲内で共に行動することは可能です。
 だからこそ、アベ暴走政治をストップさせ、立憲主義を守るという一点での共同を進めてくることができたのではありませんか。それを否定してひっくり返し、元に戻そうとしてはなりません。
 これからは、前原さんをとりまく民進党内の保守系議員などとの綱引きが始まるでしょう。私たちとしては、再び「野党は共闘」の声を高め、統一への流れを強めていくしかありません。

 歴史は「見ている」ものではなく「作るもの」であり、問うべきは「どうなるか」ではなく「どうするか」です。そして、「どうするか」を判断する基準、いわば「リトマス試験紙」は安倍首相です。
 安倍さんが「青くなる」かどうかで判断するべきでしょう。市民と野党が力を合わせ、内閣打倒にまで安倍首相を追い込んでいかなければなりません。
 そのために必要なことは何でもやるべきです。間違っても安倍さんを手助けしたり、喜ばせたりするようなことをしてはなりません。

nice!(0) 

8月23日(水) 古い民主党の前原さんと新しい民進党の枝野さんの対決となった代表選挙 [民進党]

 「昔の名前で出ています」という歌を思い出しました。前原さんの出馬に当たっての発言を読んだときです。
 この発言のどこに新しさがあるのでしょうか。この間の運動の到達点が、一体どこに反映されていると言うのでしょうか。

 8月21日告示、9月1日投開票という日程で、民進党の代表選が実施されます。立候補したのは前原誠司元外相(55)と枝野幸男前幹事長(53)の二人で、一騎打ちの様相になりました。
 憲法改正や野党共闘、消費増税などをめぐって、保守系とされる前原さんとリベラル系と見られている枝野さんの主張は対照的になっています。しかし、代表選後にしこりを残さないようにするという配慮もあって、二人の違いはそれほど決定的なものではありません。
 記者会見の冒頭発言で枝野さんが「代表選の相手は、安倍晋三首相であり、自民党だ。同志である前原さんと競うのではない。前原さんと力を合わせ、遠からず政権を奪い返す」と強調しました。2人とも「目指す社会像は同じ」と述べて、党内融和を優先する姿勢を明らかにしています。

 改憲問題でも、民進党憲法調査会長である枝野さんは改憲を否定しないとしつつも安倍首相が目指す9条改憲には否定的です。前原さんも「9条3項などの形で自衛隊の明記を」としつつも、安全保障法制については「違憲」だとして安倍首相との違いを強調しています。
 つまり、両者ともに安倍さんの目指す改憲スケジュールには与しない姿勢を示しているということになります。この点では、共産党など他の野党とも共通しています。
 「対照的」とされる2人の候補者ですが、安倍さんの目指す2020年9条改憲施行という方針に対決するという点で共通していることは、今後の改憲阻止の運動にとって極めて重要です。この点で民進党はまとまっており、市民や立憲野党との共闘の基盤が存在しているということを確認しておきたいと思います。

 ただし、その他の消費増税や原発、共産党との共闘については、両者の主張に微妙な違いがあります。消費税増税をめぐっては、前原さんが増税を前提に「相当の覚悟」を要求しているのにたいし、枝野さんは「当面消費税を上げると言ってはいけない」と消極的です。
 また、原発政策では、前原さんが民主党政権時代に決めた「2030年代原発ゼロ」方針を踏襲しているのに対し、枝野さんは「相当早く原発ゼロを実現できる」として具体的な工程表を示す法案を年内にでも提出する考えを明らかにしました。前原さんは、ここでも「昔の歌」を歌っているということになります。
 福島第1原発での事故以降、原発ゼロを目指す運動が継続され、反原発の世論にも依然として大きなものがあるにもかかわらず、前原さんの見解には全く反映されていません。電力関連の労働組合や連合の圧力に屈し、労働組合頼りの姿勢を取り続けているという点で、民主党時代の「体質」と大きな変化はないと言わざるを得ません。

 このようななかで、最も大きな違いが示されているのが野党共闘をめぐる姿勢です。前原さんは共闘を「選挙互助会だ」と批判しています。
 「何を、今さら」と言いたくなります。民進党自体がある種の「選挙互助会」ではありませんか。
 これに対して、枝野さんは「参院選で成果を上げることができたのは理念、政策が違うなか、自民党の暴走を止めて欲しいという市民の声を受け、ギリギリの努力をしたからだ」と反論し、「排除する理由はない」と共闘を評価しています。幹事長時代に野党共闘路線を推進した枝野さんからすれば当然の発言ですが、ここでも連合との腐れ縁に引きずられ、この間の共闘の成果をきちんと評価できない前原さんの弱点が示されています。

 なお、理念・政策について枝野さんは「理念、政策が違うなか」と言い、前原さんも「政権選択をする選挙で理念・政策が合わないところと協力するというのはおかしい」と述べています。おかしくありません。おかしいのは、この考え方です。
 違う政党ですから、理念や目標が異なっているのは当然です。これが一致していれば、別の政党である理由はなく、合流すれば良いだけです。
 しかし、政策については事情が異なります。別の政党ですから全ての政策が一致することはありませんが、全ての政策が異なっているというわけではなく一致できる点もあります。

 この一致できる政策の実現を目指して協力し、必要であれば政権連合も組むというのが共闘の論理であり、連立政権の姿です。自民党と公明党の連立でも世界のどの国の連立政権でも、このような例は普通に見られます。 
 しかも、共産党を含む立憲野党には、特定秘密保護法、安保法制、共謀罪などに反対するという明確な一致があり、「森友」「加計」学園疑惑や南スーダンPKOの日報隠蔽問題では疑惑解明という点での合意があり、アベノミクスに反対し「中間層」を大切にする経済政策という点でも共通する立場が形成されました。これらの政策的な一致点や合意、共通の立場があったからこそ共闘が可能になったのであり、それはアベ暴走阻止という一点に集約されたのです。
 まさに、枝野さんが「自民党の暴走を止めて欲しいという市民の声を受け、ギリギリの努力をした」と指摘されている通りです。この「市民の声」こそ共闘や連立の基盤であり、それに応えて勝利へと至ることのできる唯一の道が野党共闘だったのです。

 他方、小池百合子東京都知事の「小池新党(日本ファーストの会)」や離党組との関係では、枝野さんが「厳しく対応しなければならない」と述べているのに対して、前原さんは「総合的に判断する」として連携に含みを残しています。小池新党の理念や政策がどうなるかが、全く分かっていないにもかかわらず。
 これはダブルスタンダードであり、矛盾した対応ではありませんか。政策が部分的に共通している共産党との連携については背を向け、一致点があるかどうかも分からない小池新党との連携には前のめりになっているわけですから。
 この点に関連して、本日の『朝日新聞』には細川護熙首相の下記のような興味深いインタビューが掲載されています。「まさにその通り」と言いたくなるような内容です。

 「小池さんは例えば憲法や原発にしても、どの方向を目指しているのか分からない。知事就任後、2人で何度か会った際に『そうしたところをはっきりさせれば、政治的な幅ももっと広がっていく』と伝えたが、小池さんからはまだはっきり聞いていない。
 ――前原さん、枝野さんはどうですか。
 前原さんは小池さんと同様、明確に言っていないところがある。例えば自民党との距離感。『自民党と何が違うんだ』と感じることもあるし、憲法もそう。安倍晋三首相と言っていることは違わないんじゃないかと心配になることもある。野党共闘については、枝野さんの方が現実的に進めるんじゃないか。憲法も、私は枝野さんに考え方が近い。しかし、どちらかに肩入れしているわけではない。
……連立政権ができると政治も変わる。細川内閣の時は8党派で連立を組んだのだから。共産党とも政策的に一致できるところは一緒にやったらいい。同じ小選挙区に民進、共産両党が候補者を立てて、共倒れになるのは愚の骨頂だ。」

 民進党にとって、今回の代表選は「党分裂の危機」を乗り越えるためのものではありません。それは市民や野党との共闘を確固とした基盤の上に据え「党再生の好機」を生み出すためのものです。
 すでに「15年安保闘争」や参院選、新潟・仙台などでの地方選挙を通じて共闘の威力は実証されてきました。これらの取り組みにおいて、共闘実現のために力を尽くして汗を流し誠実に努力してきた民進党の関係者の方も沢山おられます。
 民進党の議員・党員・サポーターの皆さんには、この間の経験や実績を十分に踏まえた賢明な選択をしていただきたいものです。市民や立憲野党とともに「新しい歌」を歌えるような希望の持てる選択を……。

nice!(1) 

9月18日(日) 脱力感に襲われてしまった蓮舫民進党新代表による野田佳彦新幹事長という人事 [民進党]

 蓮舫さんは何を考えているのでしょうか。民主党政権崩壊の最大の「戦犯」である野田さんを党の中枢にすえるなんて。
A級戦犯被疑者として巣鴨に収監されながら総理大臣になった岸信介も真っ青の人事です。岸同様、「戦犯」としてとっくの昔に追放されているべき人なのですから。

新しく民進党の代表に選ばれた蓮舫さんは泥の中に咲いたきれいな蓮の花だと思っていました。でも、新しい執行部中枢の人事を見て、泥の中に隠れ住んでいたドジョウに足をすくわれてしまうのではないかと心配になり、大きな脱力感に襲われました。
 民進党の蓮舫新代表は野田元首相を幹事長に、細野さんを代表代行に選んだのですから。こんな昔の名前を並べて清新なイメージが生まれるとでも思っているのでしょうか。
 蓮舫新代表の新鮮さと発信力、民進党のイメージの転換に期待した党員やサポーターの皆さんもガッカリでしょう。早くも、党内では「野田幹事長なら離党する」という声まで上がっているそうです。

 この人事案が了承された両院議員総会では、逢坂誠二衆院議員が「2012年に議席を失い、14年(衆院選)でも国会へ帰れなかった人たちがいる。政治の道を諦めた人もいる」と述べて総括を要求しました。その他、党内には「野田氏は『戦犯』だ。蓮舫氏には人事センスがない」(閣僚経験者)との疑問が広がり、「野田氏のかいらいそのものだ」との反発さえあると、『毎日新聞』9月17日付は報じています。
 このような失望、疑問や反発が生まれることは、蓮舫さんにも当然予想できたはずです。それなのに、どうして野田元首相の幹事長就任などという人事を提案したのでしょうか。
 野田さんにしても、党内の冷たい視線に気が付かなかったのでしょうか。旧民主党が政権から転落した責任を重く受け止めていれば、このような要請があっても辞退するのが当然ではありませんか。

 この人事に対する反発もあって、他の役員人事についての調整が遅れているそうです。それも当然でしょう。
 こうなることが分からなかったのかと、とても残念に思います。「さあ出発だ」と飛行機が動き出して滑走路に出た途端に、逆噴射してしまったようなものですから。
 蓮舫執行部は最初から躓いてしまい、挙党体制を組んでサッと飛び立つことができませんでした。可能であれば、野田幹事長の人事を白紙に戻して党内だけでなく国民も納得できるような人を選んでもらいたいものですが、無理でしょうね。

 こうなった以上、野田さんには「戦犯」としての過去を払拭できるような指導性を発揮してもらいたいものです。安倍暴走政治ストップに向けての対決姿勢を明確にし、衆院補欠選挙での野党共闘を実現することで、これまでのイメージを一新するべきでしょう。
 「また政権にすり寄るのではないか」「安倍首相に妥協して助け舟を出すのではないか」「野党共闘に背を向けるのではないか」などという疑念がもたれていることを、十分自覚していただきたいものです。もし、それを裏付けるようなそぶりを少しでも見せれば、その時に民進党は終わってしまうのですから。

nice!(0)  トラックバック(0) 
民進党 ブログトップ